将棋のタイトルをざっくり振り返り
こんにちは!今日は将棋のタイトルについてざっくり振り返りたいと思います。 プロ棋士とは? 毎年8月の年1回行われる奨励会入会試験に合格し入会。勝ち続けて6級→三段に昇段し年2回のリーグ戦で上位2位に入ると四段プロ棋士です…
こんにちは!今日は将棋のタイトルについてざっくり振り返りたいと思います。 プロ棋士とは? 毎年8月の年1回行われる奨励会入会試験に合格し入会。勝ち続けて6級→三段に昇段し年2回のリーグ戦で上位2位に入ると四段プロ棋士です…
こんにちは!こ〜たろうです。 最近の流行り病の感染者増加について何やら小難しいキーワードが使われていたのでざっくり振り返ってみたいと思います。 指数関数的(しすうかんすうてき)増加とは? 1匹のバクテリアが1時間後には2…
こんにちは!こ〜たろうです。 今日は静岡県御殿場市にある御殿場プレミアム・アウトレットでぶらり旅。 御殿場補完計画 2020年7月10日から9月30日までエヴァンゲリオンによる補完計画実施中。 ヒルサイドに降臨した初号機…
こんにちは!こ〜たろうです。 今日は日本の紙幣の歴史をざっくり振り返ってみたいと思います。 日本銀行券には旧、改造、甲、乙、丙、丁、い、ろ、A、B、C、D、E券があり現在はE号券。 戦後発行の1円以上の日銀券は今でも有効…
こんにちは!こ〜たろうです。 今日は意外と合理的な江戸時代の単位についてざっくり振り返ってみます。 お米、土地、重さ、長さ、お金など今と変わりないくらいちゃんと機能していたようです。 お米の単位 日本人の基本はやっぱりお…
こんにちは!こ〜たろうです。 今日は原作:百田尚樹さん、作画:須本壮一さんの「永遠の0(えいえんのぜろ)」全5巻を読んでみました。 連載は漫画アクションで2010年〜2012年。 読み方 Kindleのアンリミテッドで全…
こんにちは!こ〜たろうです。 今日は原作:柴田錬三郎さん、画:本宮ひろ志さんの「真田十勇士」全6巻を読んでみました。 1988年にジャンプスーパーエースから刊行されたとのこと。 読み方 今回はKindleのアンリミテッド…
こんにちは!こ〜たろうです。 今日は静岡県伊東市にある富戸(ふと)でぶらり旅。 富戸港(ふとこう) 小さめな漁船とスキューバダイビングの港。富戸港南防波堤灯台もあります。 払火山(はらいかざん) 城ヶ崎と富戸は4000年…
こんにちは!こ〜たろうです。 今日は静岡県賀茂郡松崎町にある松崎港(まつざきこう)でぶらり旅。 松崎港へのアクセス 西伊豆には電車がないので伊豆急下田駅からバス。 松崎港 いい感じにしなびた田舎の漁港です。 天草(てんぐ…
こんにちは!こ〜たろうです。 今日は静岡県賀茂郡松崎町にある岩科学校(いわしながっこう)でぶらり旅。 明治時代の小学校跡で国指定の重要文化財です。 岩科学校へのアクセス 駐車場は無料。 岩科学校の歴史 1879年:着工。…
こんにちは!こ〜たろうです。 今日は静岡県松崎町にある弁天島でぶらり旅。 弁天島へのアクセス 弁天島の由来 かつては古代島(こだいじま)、巨鯛島(こだいじま)と呼ばれ海岸から橋で往来していた。昭和42年の南川河口工事によ…
こんにちは!こ〜たろうです。 今日は静岡県三島市にある三嶋大社でぶらり旅。 三嶋大社へのアクセス 住所:静岡県三島市大宮町2丁目1番5号 JR三島駅から徒歩15分。 駐車場は隣に68台分あり普通車は1時間200円。 三嶋…
こんにちは!こ〜たろうです。 今日は続日本100名城のひとつ東京都八王子市にある滝山城(たきやまじょう)に登城しました。 滝山城のデータ 住所:東京都八王子市丹木町 種類:山城。 築城:1521年。 廃城:1569〜15…
こんにちは!こ〜たろうです。 今日は日本100名城のひとつ東京都八王子市にある八王子城(はちおうじじょう)に登城しました。 八王子城は小田原城を拠点とした北条氏の支城です。 八王子城のデータ 住所:東京都八王子市元八王子…
こんにちは!こ〜たろうです。 今日は続日本100名城のひとつ要害山城(ようがいやまじょう)に登城しました。 武田信玄誕生の地として知られています。 要害山城のデータ 住所:山梨県甲府市上積翠寺町 種類:山城。 築城:15…
こんにちは!こ〜たろうです。 今日は日本100名城のひとつ山梨県甲府市にある武田氏館(たけだしやかた)に登城しました。 躑躅ヶ崎館(つつじがさきやかた)とも呼ばれていますが、武田信虎、信玄、勝頼の三代にわたり武田家当主の…