こんにちは!こ〜たろうです。
今日は和歌山県和歌山市にある日本100名城のひとつ和歌山城(わかやまじょう)に登城しました。
尾張徳川家、水戸徳川家と共の徳川御三家のひとつである紀州徳川家の居城。
八代将軍吉宗と十四代将軍家持を輩出。
お城のデータ
- 住所:和歌山県和歌山市一番丁3
- 種類:平山城。
- 築城:1585年。
- 廃城:1871年。
- 遺構:門、堀、石垣、庭園。
- 再建:天守、櫓、門、橋。
和歌山城の歴史
- 1585年、秀吉の弟の秀長が築城。地名を若山から和歌山に改名。
- 1619年、家康の十男の頼宣入城。
- 1850年、家事で全焼した大小天守を再建。
- 1871年、廃城。
- 1901年、和歌山公園として一般公開。
- 1945年、7月9日の空襲でほぼ焼失。
- 1957年、天守などが再建。
- 2006年、日本100名城(62番)に選定。御橋廊下が再建。
和歌山城のみどころ

大手門。

御橋廊下。二の丸御殿と西の丸をつなぐ橋。

お堀。

連立式天守閣。
一福亭

特朝定食 500円。
おつかれしろでした。