こんにちは!こ〜たろうです。
今日は日本100名城のひとつ岐阜県岐阜市にある岐阜城(ぎふじょう)に登城しました。
引っ越し好きの信長が34歳から9年間本拠にし、有名な楽市楽座を行い経済力をつけていったお城。
斎藤道三、織田信長ゆかりの地で金峯山ふもとの公園は信長の居城、山内一豊と千代婚姻の地、板垣退助が刺されて「板垣死すとも自由は死せず」と言ったところとも。
岐阜城のデータ
- 住所:岐阜県岐阜市天守閣18
- 種類:山城。
- 築城:1201年。
- 廃城:1600年。
- 遺構:天守台、櫓台、門跡、石垣。
- 再建:復興天守、門、石碑。
岐阜城の歴史
- 1201年:二階堂氏が砦を築く。
- 15世期中期:斎藤氏が居城とする。
- 1533年:斎藤道三が城主となる。
- 1556年:道三死去。
- 1567年:織田信長により落城。小牧山城から移転し稲葉山城から岐阜城に改名。
- 1576年:信長は安土城築城開始。
- 1582年:本能寺の変。
- 1600年:織田秀信(三法師)が西軍につくと、福島正則・池田輝政に攻められ落城。翌年、廃城。
- 1956年:鉄筋コンクリートで天守が再建。
- 2006年:日本100名城(39番)に選定。
岐阜城のみどころ

三重四階の天守閣。金華山の山頂にありJR岐阜駅からも見えます。

天守閣と天守台石垣。

織田信長。

天守からの眺望。麓には鵜飼で有名な長良川。
スタンプラリー
岐阜城資料館。先に天守に行って入場料を払わないと入場できないようです。
おつかれしろでした。