こんにちは!こ〜たろうです。
今日は日本100名城のひとつ滋賀県彦根市にある彦根城(ひこねじょう)に登城しました。
国宝の天守は国宝5城・現存12天守のひとつで井伊直弼の居城だった。
彦根城のデータ
- 住所:滋賀県彦根市金亀町
- 種類:平山城。
- 築城:1622年。
- 廃城:1874年。
- 遺構:天守、櫓、石垣、曲輪、土塁、堀。
- 再建:御殿、石碑。
彦根城の歴史
- 1600年:関ヶ原の戦いの軍功により井伊直政が佐和山城に入城。佐和山城が石田三成の居城であったことを嫌い移転を計画。
- 1603年:彦根城築城開始。
- 1622年:彦根城が完成し、幕末まで井伊家が城主となる。桜田門外の変で殺害された大老井伊直弼も第15代近江彦根藩藩主だった。
- 1952年:天守・櫓が国宝に指定。
- 1987年:御殿が復元。
- 2006年:日本100名城(50番)に選定。
彦根城のみどころ

ひこにゃんと天守。

天守の入り口は横にある付櫓から。

天守最上階。

天守からの眺望。
スタンプラリー
開国記念館内の彦根城管理事務所。
おつかれしろでした。