こんにちは!こ〜たろうです。
今日は長野県松本市にある日本100名城のひとつ松本城(まつもとじょう)に登城しました。
お城のデータ
- 住所:長野県松本市丸の内4-1
- 種類:平城。
- 築城:1504年。
- 廃城:1871年(明治4年)。
- 遺構:天守、櫓、堀。
お城の歴史
- 1590年、徳川家康を裏切り豊臣秀吉に寝返った石川数正が入城し整備を始める。以降、松平氏や水野氏が領主となり幕末を迎える。
- 1727年、本丸御殿が焼失。
- 1871年、廃城。
- 1876年、二ノ丸御殿が焼失。
- 1897年、天守が傾く。
- 1903年、明治の大修理開始。
- 1936年、国宝に指定される。
- 1950年、昭和の大修理開始。
- 2006年、日本100名城(29番)に選定。
お城のみどころ
天守は現存12天守のひとつで5重6階。外から見ると5階建てだが内部は6階建てになっている。

埋の橋(うずみのはし)なめの大天守。天守の左にあるのが乾小天守。
お堀の幅は当時の鉄砲が届かない60m。

本丸御殿跡からの大天守。左側にあるのが月見櫓。月見櫓は1634年徳川家光が善光寺参り後の宿泊所として増築するも来なかった。

赤い手すりがあるのが月見櫓で天守とつないでいるのが辰巳付櫓。
ちなみに月見櫓(つきみやぐら)はお月見をするためだけの櫓で、現存するのは松本城・高松城・岡山城の3つしかない。
夏休みなので天守巡りは激込みでした。大きな外人さんには急な階段は上りも下りもけっこうキツそう。


天守からの眺め。
JR松本駅

榑木野 駅舎店

今日の朝食はJR松本駅近くの榑木野(くれきの)さんへ。

そばセット(きつねそば&そばおやき) 740円。
関連ランキング:そば(蕎麦) | 松本駅、西松本駅、北松本駅
小作 甲府北口駅前店
今日のランチはJR甲府駅近くにある小作さんへ。

熟瓜ほうとう 1150円。
ごちそうさま&おつかれしろでした。