こんにちは!こ〜たろうです。
今日は日本100名城のひとつ愛知県犬山市にある犬山城(いぬやまじょう)に再登城しました。
現存12天守、国宝5城のひとつ。

犬山城のデータ
- 住所:愛知県犬山市犬山北古券65-2
- 種類:平山城。
- 築城:1469年。
- 廃城:1871年。
- 遺構:天守、曲輪、石垣、土塁、堀。
- 再建:櫓、門、石碑。
犬山城の歴史
- 1469年:織田氏が築城。
- 1584年:小牧・長久手の戦いで羽柴秀吉が本陣を敷いた。
- 1600年:関ヶ原の戦いで西軍の拠点のひとつになるが、岐阜城が落ちると城を放棄して関ヶ原に移動。
- 江戸時代:成瀬家が代々居城とした。
- 1891年:濃尾地震で天守付櫓が壊れる。
- 1895年:旧藩主成瀬氏に無償譲渡。
- 2006年:日本100名城(43番)に選定。
犬山城のみどころ

天守。

3重4層の天守。

犬山城の木造モデル。

天守からの眺望。

木曽川の対岸は岐阜県。

三光稲荷神社。
スタンプラリー
門の2階にある管理事務所内。
おつかれしろでした。