こんにちは!こ〜たろうです。
今日は日本100名城のひとつ長野県伊那市にある高遠城(たかとおじょう)に登城しました。
武田氏vs織田氏の戦いで全員玉砕したお城。
高遠城のデータ
- 住所:長野県伊那市高遠町東高遠
- 種類:平山城。
- 築城:不明。
- 廃城:1872年。
- 遺構:曲輪、石垣、土塁、堀、門。
- 再建:石碑。
高遠城の歴史
- 戦国時代:高遠氏が居城としていた。
- 1545年:武田氏が高遠城を攻め落とす。
- 1547年:山本勘助らが大規模な改築を行う。
- 1562年:武田勝頼が城主となる。
- 1581年:仁科氏が城主となる。
- 1582年:織田信長が武田攻めを開始。長男の織田信忠が5万の兵で高遠城を攻め落城させる。
- 江戸時代:高遠藩の藩庁となり京極氏、保科氏、鳥居氏、内藤氏が居城とした。
- 1872年:廃城。建物は取り壊された。
- 1875年:桜が移植された。
- 2006年:日本100名城(30番)に選定。
高遠城のみどころ

高遠桜。

高遠閣。

本丸跡。天守閣はなく、平屋の御殿などがあった。

太鼓櫓。
スタンプラリー

伊那市立高遠町歴史博物館。
おつかれしろでした。