こんにちは!こ〜たろうです。
今日は続日本100名城のひとつ愛知県小牧市にある小牧山城(こまきやまじょう)に登城しました。
織田信長が美濃の斎藤氏を攻めるため築城したお城。4年しか使われなかったが、後に徳川家康が秀吉との戦いで本陣を敷いた。
Contents
小牧山城のデータ
- 住所:愛知県小牧市堀の内1-1
- 種類:平山城。
- 築城:1563年。
- 廃城:1567年。
- 遺構:土塁、曲輪、堀。
- 再建:小牧市歴史館。
小牧山城の歴史
- 1563年:織田信長が美濃攻略のため築城し清洲城から移転。
- 1567年:稲葉山城を陥落し移住。小牧山城は廃城。
- 1584年:小牧・長久手の戦いで徳川家康が小牧山に本陣を敷いた。
- 1927年:徳川家の所有であったが、国に寄付。
- 2017年:続日本100名城(149番)に選定。
小牧山城のみどころ

小牧山。標高86mで頂上に本丸があった。
スタンプラリー
小牧市歴史館。2019年4月25日オープン予定。
おつかれしろでした。