こんにちは!こ〜たろうです。
今日は続日本100名城のひとつ静岡県浜松市にある浜松城(はままつじょう)に登城しました。
徳川家康が1570年から17年(29〜45歳)住んだお城。江戸時代の歴代城主が要職に就いたため出世城とも。
浜松城のデータ
- 住所:静岡県浜松市中区
- 種類:平山城。
- 築城:1570年。
- 廃城:1871年。
- 遺構:曲輪、遺構。
- 再建:模擬天守、天守門、石碑。
浜松城の歴史
- 15世紀頃:曳馬城として築城。
- 1570年:武田信玄の侵攻に備えるため、徳川家康が岡崎城から移転。馬をひくという名は敗北につながることから、城名・地名を浜松に変更。
- 1573年:素通りする武田信玄を討つため三方ヶ原に打って出るも敗戦。家康は浜松城に逃げ帰る。
- 1586年:家康が駿府に移住。
- 1950年:浜松城公園開設。
- 1958年:鉄筋コンクリート造の復興天守再建。
- 2017年:続日本100名城(148番)に選定。
浜松城のみどころ

若き日の家康公像。兜の前立を持っている。

昭和33年築の復元天守閣。実際の天守はもうひとまわり大きかったと思われる。

最上階では外廊下に出ることができます。

広いところが二の丸で、実際に住んでいたのはそっちかも。

櫓門。

櫓門内部。
スタンプラリー
天守閣1階。
おつかれしろでした。