こんにちは!こ〜たろうです。
今日は福井県福井市にある続日本100名城のひとつ福井城(ふくいじょう)に登城しました。
Contents
お城のデータ
- 住所:福井県福井市大手3
- 種類:平城。
- 築城:1575年。
- 廃城:1871年。
- 遺構:曲輪、石垣、堀、井戸。
福井城の歴史
- 1575年、柴田勝家が北ノ庄城(きたのしょうじょう)を築城。
- 1583年、賤ヶ岳の戦いで秀吉に敗れた勝家は北ノ庄城に退却し、妻お市の方(信長の妹)と共に自害。お城は焼失。浅井三姉妹は落城前に救出。
- 1601年、結城秀康(家康の次男)が新たに築城開始。結城氏はのちに松平に改名。
- 1624年、北ノ庄から福井に改名。北の字が敗北をイメージするためとも。また城内にある福ノ井という井戸から福井とも。
- 1669年、天守が焼失。
- 1871年、廃城。
- 2017年、続日本100名城(137番)に選定。
※現在本丸跡には福井県庁・県会議事堂・県警察本部がある。
福井城のみどころ

結城秀康公像。家康の次男。長男は信長から切腹を命じられたため2代将軍になってもおかしくなかった。

北ノ庄城城址・柴田公園。奥には柴田勝家像。
おつかれしろでした。