こんにちは!こ〜たろうです。
今日は続日本100名城のひとつ静岡県掛川市にある高天神城(たかてんじんじょう)に登城しました。
武田信玄・勝頼と徳川家康が壮絶な争奪戦を繰り広げた悲劇のお城です。
高天神城のデータ
- 住所:静岡県掛川市上土方、下土方。
- 種類:山城。
- 築城:16世紀前期。
- 廃城:1581年。
- 遺構:曲輪、土塁、堀切、空堀、井戸。
- 再建:石碑。
高天神城の歴史
- 1560年:今川氏に服属した小笠原氏が城主となり、桶狭間の戦いに参加。
- 1569年:今川氏が滅亡すると小笠原氏は徳川氏の家来となる。
- 1571年:武田信玄が侵攻し、2万5000の軍勢で包囲する。小笠原氏が2000人で籠城。
- 1574年:武田勝頼が侵攻、援軍が来ないため開城する。
- 1580年:徳川家康が包囲し兵糧攻め開始。翌年、落城し廃城。
- 2017年:続日本100名城(147番)に選定。
高天神城のみどころ

北口駐車場から階段を約100m登ります。

本丸跡。

高天神社。裏手に落城の時横田甚五郎が武田勝頼に報告のため脱出下道が今もある。犬戻り猿戻りというほどの難所とか。

高天神城からの眺望。掛川市の風力発電が見えます。
スタンプラリー
大東北公民館、掛川観光協会ビジターセンター他。
おつかれしろでした。