にっぽん中を車と鉄道でゆるゆるぶらぶら旅をした記録です。

御殿場プレミアム・アウトレットでぶらり旅
こんにちは!こ〜たろうです。 今日は静岡県御殿場市にある御殿場プレミアム・アウトレットでぶらり旅。 御殿場補完計画 2020年7月10日から9月30日までエヴァンゲリオンによる補完計画実施中。 ヒルサイドに降臨した初号機…
にっぽん中を車と鉄道でゆるゆるぶらぶら旅をした記録です。
こんにちは!こ〜たろうです。 今日は静岡県御殿場市にある御殿場プレミアム・アウトレットでぶらり旅。 御殿場補完計画 2020年7月10日から9月30日までエヴァンゲリオンによる補完計画実施中。 ヒルサイドに降臨した初号機…
こんにちは!こ〜たろうです。 今日は静岡県伊東市にある富戸(ふと)でぶらり旅。 富戸港(ふとこう) 小さめな漁船とスキューバダイビングの港。富戸港南防波堤灯台もあります。 払火山(はらいかざん) 城ヶ崎と富戸は4000年…
こんにちは!こ〜たろうです。 今日は静岡県賀茂郡松崎町にある松崎港(まつざきこう)でぶらり旅。 松崎港へのアクセス 西伊豆には電車がないので伊豆急下田駅からバス。 松崎港 いい感じにしなびた田舎の漁港です。 天草(てんぐ…
こんにちは!こ〜たろうです。 今日は静岡県賀茂郡松崎町にある岩科学校(いわしながっこう)でぶらり旅。 明治時代の小学校跡で国指定の重要文化財です。 岩科学校へのアクセス 駐車場は無料。 岩科学校の歴史 1879年:着工。…
こんにちは!こ〜たろうです。 今日は静岡県松崎町にある弁天島でぶらり旅。 弁天島へのアクセス 弁天島の由来 かつては古代島(こだいじま)、巨鯛島(こだいじま)と呼ばれ海岸から橋で往来していた。昭和42年の南川河口工事によ…
こんにちは!こ〜たろうです。 今日は静岡県三島市にある三嶋大社でぶらり旅。 三嶋大社へのアクセス 住所:静岡県三島市大宮町2丁目1番5号 JR三島駅から徒歩15分。 駐車場は隣に68台分あり普通車は1時間200円。 三嶋…
こんにちは!こ〜たろうです。 今日は岐阜県関ヶ原町にある関ヶ原古戦場をぶらり旅。 400年前の天下分け目の決戦はたった半日で終わってしまいましたが、事前の攻略の差が決め手だったようです。 関ヶ原まで 1598年9月18日…
こんにちは!こ〜たろうです。 今日は愛知県豊橋市にある豊川稲荷(とよかわいなり)でぶらり旅。 豊川稲荷の正式名称は圓福山妙嚴寺(えんぷくざん みょうごんじ)で鎮守・豐川吒枳尼眞天(とよかわだきにしんてん)を祀っている曹洞…
こんにちは!こ〜たろうです。 今日は静岡県静岡市にある登呂遺跡(とろいせき)でぶらり旅。 弥生時代後期(1世紀頃)の集落とのこと。2000年前の日本人の暮らしを体験できます。 登呂遺跡の歴史 1943年:戦闘機のプロペラ…
こんにちは!こ〜たろうです。 今日は小田原城の隣にある二宮報徳神社でぶらり旅。 二宮尊徳(1787〜1856)は武士名で通称は金次郎。江戸時代後期の農政家で小田原藩や日光などで農村復興を指導した。 尊徳翁の教え 「経済な…
こんにちは!こ〜たろうです。 今日は静岡県下田市田牛(とうじ)にある龍宮窟(りゅうぐうくつ)でぶらり旅。 吉永小百合さんが出演している「大人の休日倶楽部」のCMやポスターを見るまで全く知らなかったので行ってみました。ちな…
こんにちは!こ〜たろうです。 今日は桜が見ごろとなった城ヶ崎海岸周辺をぶらり旅。 城ヶ崎海岸は大室山が4000年前に噴火したときの溶岩でできています。 城ヶ崎海岸駅から吊り橋方面 伊豆急行城ヶ崎海岸駅。駅ナカに足湯もあり…
こんにちは!こ〜たろうです。 今日は静岡県賀茂郡河津町にある河津七滝(かわづななだる)でぶらり旅。 昔々この地域には七つの首を持つ蛇がいたとのこと。天城の万三郎という天狗が蛇を退治するために七つの樽に酒を入れて置きました…
こんにちは!こ〜たろうです。 今日は静岡県西伊豆町の田子(たご)でぶらり旅。 西伊豆町といえば夕陽のまちで有名ですが、マルちゃんでお馴染みの東洋水産創業者の出身地であったり、映画の撮影地としてもちょいちょい使われているよ…
こんにちは!こ〜たろうです。 今日は静岡県の下田市をぶらり旅。 伊豆急下田駅前にある黒船サスケハナ号は黒船来襲の時ペリーが乗っていた船で、サスケハナ号の星条旗は太平洋戦争で降伏文書署名の時ミズーリ号に飾られていた。 黒船…
こんにちは!こ〜たろうです。 今日は静岡県伊豆市と河津町を結ぶ旧天城トンネルでぶらり旅。 旧天城トンネル 正式名称は天城山隧道(あまぎさんずいどう)とのこと。414号線の新天城トンネルと並行しています。 子供の頃バスで通…