こんにちは!こ〜たろうです。
今日は睡眠時間を気にするのをやめてみたお話です。
理想的な睡眠時間とは
自分の設定は6時間睡眠で夜11時に寝て朝5時起き予定でしたが、そうそううまくいきません。
眠れないのにベッドでもんもん
30代の頃は6時起きでもキツかったのに今では2時〜4時の間に一度目が覚め後は目覚ましが鳴るまでもんもんとすることも。
寝入りはいいのに夜中に起きてしまうのには色々な要因がありそうだが、病院に行くほど困っているわけではないかなぁ。
眠れなかったら起きてみた

というわけで、目が覚めた時は寝るのをあきらめ有意義に使ったほうがいいのでは?と気づきテレビはつけず本を読んだりするようになりましたが、昼間眠くなるようなことはあまりありませんでした。
まぁ昼食後はちょっと眠気を感じますが。。
まとめ

夜中に目が覚めてトイレ→歯みがき→もう一度ベッドインしてしばらく二度寝できないようなら起きて活動することにしました。
このブログも寝起きにご来光を待ちながら書いています。