伊東市富戸でぶらり旅
こんにちは!こ〜たろうです。 今日は静岡県伊東市にある富戸(ふと)でぶらり旅。 富戸港(ふとこう) 小さめな漁船とスキューバダイビングの港。富戸港南防波堤灯台もあります。 払火山(はらいかざん) 城ヶ崎と富戸は4000年…
こんにちは!こ〜たろうです。 今日は静岡県伊東市にある富戸(ふと)でぶらり旅。 富戸港(ふとこう) 小さめな漁船とスキューバダイビングの港。富戸港南防波堤灯台もあります。 払火山(はらいかざん) 城ヶ崎と富戸は4000年…
こんにちは!こ〜たろうです。 今日は静岡県賀茂郡松崎町にある松崎港(まつざきこう)でぶらり旅。 松崎港へのアクセス 西伊豆には電車がないので伊豆急下田駅からバス。 松崎港 いい感じにしなびた田舎の漁港です。 天草(てんぐ…
こんにちは!こ〜たろうです。 今日は静岡県賀茂郡松崎町にある岩科学校(いわしながっこう)でぶらり旅。 明治時代の小学校跡で国指定の重要文化財です。 岩科学校へのアクセス 駐車場は無料。 岩科学校の歴史 1879年:着工。…
こんにちは!こ〜たろうです。 今日は静岡県松崎町にある弁天島でぶらり旅。 弁天島へのアクセス 弁天島の由来 かつては古代島(こだいじま)、巨鯛島(こだいじま)と呼ばれ海岸から橋で往来していた。昭和42年の南川河口工事によ…
こんにちは!こ〜たろうです。 今日は静岡県三島市にある三嶋大社でぶらり旅。 三嶋大社へのアクセス 住所:静岡県三島市大宮町2丁目1番5号 JR三島駅から徒歩15分。 駐車場は隣に68台分あり普通車は1時間200円。 三嶋…
こんにちは!こ〜たろうです。 今日は続日本100名城のひとつ静岡県浜松市にある浜松城(はままつじょう)に登城しました。 徳川家康が1570年から17年(29〜45歳)住んだお城。江戸時代の歴代城主が要職に就いたため出世城…
こんにちは!こ〜たろうです。 今日は続日本100名城のひとつ静岡県掛川市にある高天神城(たかてんじんじょう)に登城しました。 武田信玄・勝頼と徳川家康が壮絶な争奪戦を繰り広げた悲劇のお城です。 高天神城のデータ 住所:静…
こんにちは!こ〜たろうです。 今日は日本100名城のひとつ静岡県掛川市にある掛川城(かけがわじょう)に登城しました。 掛川城のデータ 住所:静岡県掛川市掛川 種類:平山城。 築城:15世期後期。 廃城:1871年。 遺構…
こんにちは!こ〜たろうです。 今日は続日本100名城のひとつ静岡県島田市にある諏訪原城(すわはらじょう)に登城しました。 甲斐武田氏が築いた城で諏訪大明神を祀った事から命名されたとされる。 諏訪原城のデータ 住所:静岡県…
こんにちは!こ〜たろうです。 今日は静岡県の焼津でハーフマラソンに出場しました。 レースコース カツオで有名な焼津港から南に10km、折り返して海沿いに戻る自然豊かなコース。 ペース設定 天気:曇り 気温:13℃ 風速:…
こんにちは!こ〜たろうです。 今日は静岡県静岡市にある登呂遺跡(とろいせき)でぶらり旅。 弥生時代後期(1世紀頃)の集落とのこと。2000年前の日本人の暮らしを体験できます。 登呂遺跡の歴史 1943年:戦闘機のプロペラ…
こんにちは!こ〜たろうです。 今日は日本100名城のひとつ静岡県静岡市にある駿府城(すんぷじょう)に登城しました。 秀忠に将軍職を譲り大御所となった後も徳川家康が敏腕を振るった居城でもあり東海道を通る人々をビビらせた大天…
こんにちは!こ〜たろうです。 今日は続日本100名城のひとつ静岡県沼津市にある興国寺城(こうこくじじょう)に登城しました。 北条早雲旗揚げの城として知られています。 興国寺城のデータ 住所:静岡県沼津市根古屋 種類:平山…
こんにちは!こ〜たろうです。 今日は日本100名城のひとつ静岡県三島市にある山中城(やまなかじょう)に登城しました。 豊臣秀吉の小田原攻めに備え増改築されるも数時間で落城してしまった城だが、ベルギーワッフルのような障子堀…
こんにちは!こ〜たろうです。 今日は静岡県下田市田牛(とうじ)にある龍宮窟(りゅうぐうくつ)でぶらり旅。 吉永小百合さんが出演している「大人の休日倶楽部」のCMやポスターを見るまで全く知らなかったので行ってみました。ちな…
こんにちは!こ〜たろうです。 今日は桜が見ごろとなった城ヶ崎海岸周辺をぶらり旅。 城ヶ崎海岸は大室山が4000年前に噴火したときの溶岩でできています。 城ヶ崎海岸駅から吊り橋方面 伊豆急行城ヶ崎海岸駅。駅ナカに足湯もあり…