こんにちは!こ〜たろうです。
今日は平城宮をぶらぶら散歩しました。
平城宮とは
平城京は奈良盆地全体で平城宮は天皇の住まいや宮殿・役所などがあったところで1km×1.3kmとかなり広い。
都があったのは710年から784年までで割と短め。
第一次大極殿(復元)

正月や即位式等の儀式が行われたところ。
南を守る朱雀門の真北にあります。
朱雀門(すざくもん)

1998年に復元された平城宮の南側の正門。大極殿からかなり離れているので間に近鉄奈良線が横切っている。
当時のお役人遅刻すると入れてもらえなかったらしい。
平城京歴史館

遣唐使と大仏建立のシアターが面白かった。
遣唐使船

めっちゃ命がけの航海だったらしい。
おつかれさまでした。