ぶらり旅2016.12.02 2019.10.18 koutarou2512 斎場御嶽でぶらり旅 ツイート シェア はてブ LINE Pocket こんにちは!こ〜たろうです。 今日は沖縄県南城市にある斎場御嶽(せいふぁうたき)でぶらり旅。 Contents1 斎場御嶽とは2 大庫理(うふぐーい)3 寄満(ゆいんち)4 シキヨダユルとアマダユルの壺5 三庫理(さんぐーい) 斎場御嶽とは 琉球王国の聖地で祈りの場。首里城の東側にあるので、東御廻り(あがりうまーい)という巡礼地。 大庫理(うふぐーい) 最初の拝所。 寄満(ゆいんち) 豊穣の満ち満ちた所。 シキヨダユルとアマダユルの壺 鍾乳石から落ちる聖なる水を壺で受けています。 三庫理(さんぐーい) チョウノハナと呼ばれる最も格の高い拝所。 三庫理奥の拝所からは神の島「久高島」が見えます。 ツイート シェア はてブ LINE Pocket feedly