こんにちは!こ〜たろうです。
今日は東京オリンピックの会場工事現場をブラブラ散歩しました。
Contents
新国立競技場(オリンピックスタジアム)

- 住所:新宿区霞ヶ丘町他、渋谷区千駄ヶ谷他。
- 敷地:109.7ha
- 高さ:47.3m
- 客席:68000 ※最大80000
- 完成:2019/11/30
色々あって現在の隈研吾さん設計の木をふんだんに使った意匠に決定した新国立競技場を見に来ました。
ぱっと見の第一印象は前よりちょっとでかいような気がします。

木材を使った屋根も作り始めているような感じですが、木材の場合劣化と更新が気になるところです。
アクアティクスセンター

- 住所:江東区辰巳二丁目2番他
- 敷地:16.2ha
- 高さ:37.1m
- 客席:15000 ※大会後は5000に縮小
- 完成:2019/12/20
屋根を先に地上に作って持ち上げる工法ということです。というわけで現在屋根の下はスッカスカ状態。

オリンピック期間中は屋根近くまで客席を作り、終わったら3階部分を壁にしてしまう構想。そのために屋根を4本の柱だけで支える構造なのかも。
ただ近くにある辰巳水泳競技場とは規模感的には全然でかい。
辰巳水泳競技場

- 客席:4706
アクアティクスの近くにある数々の日本記録を出して来たプール。
オリンピックでは水球の会場になる予定。水球って生でもテレビでもちゃんと見たことないから今回は絶対押さえておきた。
有明テニスの森有明コロシアム

客席:10000
有明コロシアムも改修中。錦織圭が決勝に残ったら盛り上がるだろうなぁ。。
テニスコート

テニスコートやクラブハウスも解体され新しく建築中。
有明アリーナ

- 住所:江東区有明一丁目7番6
- 敷地:36ha
- 客席:15000
- 完成:2019/12/上旬

バレーボールと車椅子バスケットの会場。ニッポンチャチャチャの聖地になりそう。
有明体操競技場

- 住所:江東区有明一丁目7番4
- 敷地:96ha ※大会後36ha
- 客席:12000
- 完成:2019/10/下旬
完成予想図

有明アリーナのすぐ隣にあります。日本お得意の体操とパラリンピックではポッチャも行われます。
有明テニスの森駅から

オリンピック後には建物は残して展示場とかに利用するっぽいが、駅よりの土地は切り離して売却する模様。
晴海選手村

基本的には三井不動産レジデンシャルが仕切っている模様。
5-3街区

東急建設担当で12階から17階建ての4棟。
5-4街区

海沿いの5棟は長谷工コーポレーション担当。
5-5街区

前田建設の担当で18階以下の6棟がオリンピック村用で大会後に50階建てのタワーマンションも予定。
5-6街区は三井住友建設担当でこちらも5-5街区と同じです。
5-7街区は4階建ての商業ビル。
5-3街区横の中心付近にある空き地には小中学校。
晴海埠頭公園

晴海埠頭先端には新しい公園が整備されます。
豊洲市場への橋

10月オープン予定の豊洲への橋は完成していますが、今は工事用車両のみ交通可。
メインプレスセンター

東京ビッグサイト裏側に増築しています。ここから世界中に発信されるんですね〜。。
日本武道館

柔道と空手が行われる武道館です。こちらもオリンピックに向け改修中です。
有明BMXコース

屋根のない施設はほとんど着工していません。
これらは今後取材します。
おつかれさまでした。
コメントを残す